
2025/9/5
今年度もフルミスト(経鼻弱毒生ワクチン)に関しては、10月15日から接種を開始します。
『特徴』
・鼻腔内にスプレーを吹きかけるだけのインフルエンザ感染予防の生ワクチンです。
・インフルエンザウイルスは主に気道粘膜に感染するため、鼻腔に直接免疫をつけるフルミストは現行の注射ワクチンで誘導されるIgG抗体だけでなく、気道分泌型IgA抗体も誘導するため、予防効果が(特に小児において)高いと考えられます。また生きたウイルスで免疫を作るため、流行しているインフルエンザと株が違っても発症を軽症化させる作用があります。
・効果は1年間で、不活化ワクチンよりも効果が長く持続します。
『接種対象者・料金・回数』
・2歳以上19歳未満の方
・1回 8000円(税込)
・1回接種
『副反応について』
・30〜40%の人で接種後3日〜7日までに鼻炎・鼻づまりが出ることがあります。
・その他、咽頭痛、咳などの軽度の感冒様症状を数日認める場合もあります。
・稀ではありますが、発疹、じんましんの他にアナフィラキシーショックやギランバレー症候群の様な重い副反応を起こす可能性は、他のワクチンと同様否定できません。
『接種出来ない人は?』
・重篤な免疫疾患を有している方や、免疫抑制剤を用いている方には接種出来ません。
・また、川崎病罹患後等でアスピリンを服用している児につきましても接種はできません。
・卵アレルギーに関しては、従来の不活化インフルエンザワクチンと同様です。重篤なアナフィラキシー症状がない方や過去にインフルエンザワクチン接種して問題ない方であれば接種可能です。
・当日に感冒罹患中の児や喘息症状がコントロールされていない児は日を改めさせて頂くことがあります。
・一般の子ども達もですが、特に受験生には是非ご検討ください。接種後1週間ほど感冒などの症状が出ることがありますので、テスト明けなどタイミングを見計らって接種にいらしてください。予約は電話で受け付けておりますので当院までご連絡ください。
インフルエンザワクチンに関して
インフルエンザワクチン(不活化ワクチン) 生後6ヶ月から13歳未満 2回接種
13歳以上 1回接種
フルミスト(経鼻弱毒生ワクチン) 2歳以上19歳未満の方 1回接種
インフルエンザワクチンの各市町村の料金についてのお知らせです。
生後6ヶ月〜小学6年生まで
『音更町』
①生後6ヶ月〜3歳未満 1600円
②3歳〜13歳未満 2100円
③中学3年生・高校3年生に相当する年齢の方・妊婦さん 2100円
④定期接種 1100円
●65歳以上
●60歳以上〜65歳未満の方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全 ウイルスによる免疫機能に障害を有するものとして身体障害者手帳1級の交付を受けている方または同程度と診断された方
⑤上記以外の音更町在住の方 3600円
『士幌町』
生後6ヶ月以上〜3歳未満 3100円
3歳以上 3600円
(生後6ヶ月〜高校3年生までの方は母子手帳もしくはワクチン接種済証と領収証を持参すれば 償還払いがあります。)
『上士幌町』
生後6ヶ月〜高校3年生まで 無料
上記対象者以外の上士幌在住の方 3600円
『その他の市町村にお住まいの方』
生後6ヶ月以上〜3歳未満 3100円
3歳以上 3600円
フルミスト(経鼻弱毒生ワクチン)の料金について
『音更町』
①2歳〜13歳未満 6500円
②中学3年もしくは高校3年生に相当する年齢の方 6500円
③上記以外の音更町在住の19歳未満の方 8000円
『士幌町』
2歳〜19歳未満 8000円
(2歳〜高校3年生までの方は母子手帳もしくはワクチン接種済証と領収証を持参すれば 償還払いがあります。)
『上士幌町』
2歳〜高校3年生まで 無料
上記対象者以外の上士幌在住の方(19歳未満) 8000円
その他の市町村にお住まいの方
2歳〜19歳未満 8000円
平素より大変お世話になっております。
都合により
9月20日(土)臨時休診となります。
9月23日(火)午前診療を行います。(23日病児保育はお休みとなります。)
ご迷惑をお掛けしますが、ご周知のほどよろしくお願い致します。
2025/9/1
2023/10/28
平素より大変お世話になっております。
10月1日から毎週木曜日に発達・知的検査を行えるように
なります。まずは当院かかりつけの患者様から始めていこうと
考えております。検査をご希望もしくは検査は希望ではなく普段の関わりなど
相談したいなどなど・・ございましたら当院までご相談下さい。
尚、上記検査の判定のみではなく、その結果などを踏まえどのようにお子様と
関わっていくのが最良かを、保護者の方々と一緒に考えていければと
思っています。
よろしくお願いします。
豊川