
2021/1/16
平素よりお世話になっております。
発熱外来への新規患者さんに関しまして、コロナ流行中は以下の理由から
お断りさせて頂いております。皆様にはご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
新型コロナウイルス感染症は、確実に陽性か陰性かを診断する事が大切ですので、
当院では38℃以上の発熱が続けば48時間以上経過してから
37℃台の発熱であれば72時間以上経過してから検査を施行しております。
その間、自宅で経過を見てもらうのですが、その間に急変してしまう可能性も
あります。普段の風邪ひきなどでのその方の病状の傾向(ゼイゼイ出やすい、
咳がひどくなりやすい、喘息が悪化しやすいなど)や持病をお持ちかどうか、
現段階でその持病が安定しているのか悪化しているのか、感染症により
悪くなってくる可能性があるのか、普段内服しているお薬をこの感染症の間も
継続していて良いか中止した方が良いかなどなど様々な可能性を考慮しながら、
時に連絡を密にとりあいながら経過を見ていきますので、初診の患者さんは
難しくかかりつけの患者さんのみとさせて頂いています。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いします。
2021/1/6
平素より大変お世話になっております。
予防接種についてのお知らせです。
従来通り、ワクチンについては診療時間内でしたら
予約は不要ですので、いつでもお越し下さい。
ただし接種後に、副反応などが起こらないか経過を
見させて頂きますので、受付終了の15分前までには
来院して下さい。
ご協力よろしくお願いします。
2020/12/9
平素より大変お世話になっております。
新型コロナウイルス感染症が残念ながら十勝地方でも流行してきましたので、
この度、発熱外来を設置することと致しました。
発熱外来:11時00分〜11時30分(月・火・水・木・金曜日)
11時15分〜終了まで(土曜日)
下記に該当される方で当院かかりつけの方は、こちらをご利用下さい。
来院される方は、必ず当院受付までお電話にてお問い合わせして下さい。
発熱外来受診を希望される方は、添付のファイルをご覧になってから
受診して下さい。ファイルは下記に掲載してあります。
(新規患者さんや他院にて投薬などを受けていらっしゃる方に関しましては、
今回申し訳ございませんが、保健所や普段から投薬などを受けておられる
医療機関にご相談下さい。)
①37.5℃以上38℃未満の発熱が48時間以上持続する場合
②38℃以上の発熱が24時間以上持続する場合
③発熱および喘鳴・呼吸苦の症状が強い場合
④①〜③の症状を有し医師が必要と判断した場合
(周囲で新型コロナウイルス感染症の方がいらっしゃる場合も含む)
現時点ではこれらの方を念頭に検査を行っていく方針です。
(この設定はまた新たに変更する場合がございます。)
目安として上記①〜④のいずれかを満たす場合、医師が必要と判断しましたら
新型コロナウイルス迅速抗原検査(結果は15〜30分で出ます)もしくは
陽性が極めて疑わしい例などは初めからPCR検査を行います。
発熱して時間が経過していない場合は①・②の条件が整い次第検査を実施する方針ですので
発熱以外の全身状態が良い場合は自宅で経過を見て頂いた方が良いかと存じます。
ただし、
a.顔色が悪い。
b.呼吸苦や喘鳴・咳嗽が強く横になれない、夜に機嫌が悪く眠れない。
c.体のダルさが強くトイレに行くなどの動作も難しい、グッタリしていて遊べない。
d.水分や食事がほとんど摂取できない。
a〜dの症状がある場合にはとりあえず全身状態の確認のためすぐに受診頂ければ幸いです。
その他として、経過観察中の解熱鎮痛剤などが必要でしたら逐一対応致しますので、
診療時間内にいつでもお電話にてお問い合わせ下さい。
院内暖房はしておりますが換気のため寒いですので、極力厚着をしてお越し下さい。